千葉県

歴史講座

歴史講座@柏! 令和 7年 5月24日(土)

栗林忠道は、大東亜戦争末期の硫黄島の戦いにおいて、日本軍守備隊の指揮を執った陸軍大将です。米軍の圧倒的な戦力を前に、徹底した持久戦を展開し、米軍に甚大な損害を与えました。その卓越した指揮能力と、兵士たちを鼓舞するリーダーシップについて、岡田先生が熱く語ります!
建国記念催し

令和 7年 2月 11日(火) 新田均先生 記念講演「天皇のご存在の意義を考える」

令和7年2月11日(火)に千葉市民会館にて開催された「建国記念の日を祝う千葉県民の集い」にて、新田均先生によるご講演を掲載致します。是非ご覧になって下さい。
歴史講座

歴史講座@千葉! 令和6年11月30日(土)

今回の歴史講座は特別企画で、岡田先生が日本政策センター全国研修会にてご講義された内容です。内憂外患の今日、先人たちの行動と思い、考え方に学ぶ良い機会になると思います。
歴史講座

歴史講座@千葉! 令和6年9月28日(土)

山岡鉄舟は幕末の剣客であり、文武両道の才人として知られています。最強の剣士でありながら、その腕力を使うことなく江戸無血開城に貢献した人物です。北辰一刀流の免許皆伝を取得し、坂本龍馬とも交流がありました。誠意と知性を兼ね備えた人物として、現代においても高い評価を受けています。
終戦記念日

令和6年 終戦記念日忠霊塔拝礼/慰霊顕彰祭のお知らせ

令和6年、千葉県主催の終戦記念日忠霊塔拝礼及び当会主催の護国神社に於ける英霊慰霊顕彰のお知らせです。
慰霊顕彰

大田實中将 慰霊顕彰 令和6年6月13日(木)

長柄町西福寺の三田住職が発起人となり始まった大田實中将の慰霊顕彰も10回を迎えました。一緒に故郷の偉人を偲び、慰霊顕彰をしませんか?ご参加をご希望される方は是非ご連絡下さい。
歴史講座

歴史講座@千葉! 令和6年5月25日(土)

今度の歴史講座は「聖徳太子」です。お札に印刷されている偉人としては有名ですが、実際に何をされた方なのか、ご存じでしょうか?日本人であれば、お子さんや海外からのお客様にもきちんと説明がしたいですね!岡田先生の講義で、是非学ぶ機会として下さい。
歴史講座

歴史講座@我孫子‼ 令和5年11月12日(日)

ユダヤ人難民2万人の救出、奇跡と呼ばれたキスカ島撤退作戦、国家の分断を防いだ占守島の戦いなど、日本近代史における数々の功績を残した樋口季一郎中将について、岡田先生が熱く講義致します!
慰霊顕彰

令和5年 大田實海軍中将 慰霊顕彰

長柄町のご生家の近く、太田實中将顕彰碑前にて、令和5年の慰霊顕彰を開催致します。
建国記念催し

令和5年 建国記念の日を祝う千葉県民の集い

日本の心を育む会・千葉,武田邦彦,建国記念日,建国記念の日を祝う千葉県民の集い,愛国,日本人,千葉県,